安全対策委員会は、山岳保険利用説明会を次にて開催しますので、参加者を募集します。
皆様がご加入されてます山岳保険の利用(補償等)内容を理解するためにも、是非ご参加ください。
実施日時
3月30日(水)18時30分~20時予定
実施場所
立川市女性総合センター第3学習室
講 師
日本山岳会本部保険担当(東京海上日動パートナーズ) 藤田 様
募集人数
約30名(無料)
申込方法
メ―ル(アドレスmoka@jac.tokyo)に氏名、会員番号、講習会名、山岳保険を記載して送信ください。
説明会の主な内容
1.山岳保険とは、(傷害保険との違い)
2.日本山岳会団体登山保険の説明
3.山岳保険の主な補償項目説明と保険請求方法
(各山岳保険により補償内容が異なります。保険約款等で確認が必要です。)
(1) 傷害等補償(ケガ、通院、入院、手術、後遺症、死亡の保険請求)
(2) 損害賠償責任補償
① 携行品賠償補償(補償内容と保険請求)
② 個人賠償責任補償(賠償責任補償内容と保険請求)
(3) 遭難捜索費用補償(保険対象の捜索費用範囲と保険請求)
(4) 救援者費用補償(保険対象の救援者費用範囲と保険請求)
(5) その他の補償
4.事故事例による山岳保険の対応方法
(1)疾病(既往症等)が原因での事故
(2) 高山病で自力下山できず
(3)凍傷の治療費補償
(4)疲労により行動不能で救助要請
(5)ハチに襲われ受傷し行動不能で救助搬送
(6)登山中に転倒大ケガ、ヘリを依頼して下山
(7)山小屋でストック紛失
(8)落石を発生させ下の登山者が負傷
(9)行方不明事故の山岳保険対応
※他に説明受けたい事故事例がある方は、参加申込み時にお知らせください。