報告)1月度 育成山行 地図読み 倉岳山

~現在地を知り、道迷いを未然に防ぐための技術習得~

 

日時

2023年1月28日(土)

 

天候

晴れ

 

参加者

13名 石橋(リーダー)、佐野(副リーダー)、清水(班リーダー)、山本、元木、三尾、

中原、西山、中尾、広瀬、齊藤、上原、鎌塚、計13名

 

行程

8時2分 鳥沢駅集合、事前説明→9時0分 登山口、準備=9時10分 三班に分かれ順次登山開始→

9時40分 480m→ 10時10分 560m → 10時30分 644m → 11時15分 960m →11時40分 倉岳山

=昼食=12時15分出発 → 12時55分 747m → 13時40分 570m → 14:47第三班下山、

15:00第一班下山、15:10第二班下山。

 

記録

前日夜に降り出した雪が心配であったが、当日の朝は快晴。鳥沢駅に予定通り全員集合。

山行委員新体制で、山行委員の技量育成を目的に、第一回地図読み山行を実施。地図読みが目的の為、

バリエーションルートでの登山となる。

育成山行企画者である石橋委員長から地図読み山行の目的、意義、注意すべきポイントを説明。

GPSなどのアプリは起動可であるが、登山中は使用しないと言うことで、北西尾根末端部の登山口へ

移動。登山口までおおよそ30分ほど歩く。

取りつきにて、各々準備。取りつき付近で1-2㎝ほどの雪があった。地図読み山行と言うことで、お

およそ5分程度の間隔をあけて三班に分かれスタート。登りのチェックポイント到着時に各自地図に

て現在地と方向をチェック。降雪にて足跡もあり、登りは順調に進む。北風がところどころで強く冷

たく吹き、各休憩ポイントでは立ち休憩に。大木の裏に隠れ、風を避けるも長く休憩出来ない。644

m地点以降で登り最大の傾斜角であったポイントは、土が締まっており、懸念していた足滑りが少な

く順調に進む。山頂手前のへそ水(ぬた場)を見つけ、山頂へ。晴天のおかげで、富士山を眺めなが

ら昼食。メンバーの笑顔が見られ、立ち休憩のみであったが、疲労度は薄い。下山予定ルートの降雪

状況が心配であったため、参加者に軽アイゼン・チェーンスパイクの着用をお願いする。下山を開始

後、早速900m付近の急登で足が滑りそうになるが、チェーンスパイク着用にて転倒者はいなかった。

全ての班で、下りの747mポイント付近でルートを見失う。何とかルートを探し当て、下山再開する

が第一班はポイントから直進して先行していたため、747mポイントまで戻るのに時間を要した。

ここで下降の順序が第三班、第二班、第一班へと入れ代った。本来ルートに復帰して下山再開。

500m付近より岩稜帯が現れ、急な登りと下りが連続し、更に日当たりの悪いポイントでは雪があ

り、ペースが落ちる。第三班より、後続の班に、ルート注意の呼び掛けをトランシーバーで連絡。

第一班、第二班はロープを使用して順に下降。メンバーの一部から、『怖い』と言う声も。慎重に

歩き、岩稜帯を踏破する。落ち葉が深く、スリップしやすい箇所もあり、最後まで気を抜けない。

平坦なところで現在地、方向を確認しつつ400m付近まで下山をすすめる。降り口の登山口が見え

メンバーから安堵の声が上がった。第三班、第一班、第二班と順次到着し、全員の無事を確認して

下山完了。梁川駅まで歩き、駅で解散した。

(記録、文/佐野)

 

集合写真

登りの急登

 

 

 

 

 

 

 

北西陵の斜面

下りの急登

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました