登山教室 報告)登山教室スタッフ研修(麻生山) 日 時2022年12月17日(土)参加者広瀬・村岡・菊池・皆川・小野・河野・宮崎報告久しぶりのスタッフ研修会。今回のコースは、白岩の滝から麻生山に向かい、金毘羅尾根を下るコースである。武蔵五日市駅に集合しバスに乗り込む。... 2022.12.26 報告登山教室
ICT委員会 お知らせ)第56回雲南懇話会(松田千葉支部長などが講演) 「第56回雲南懇話会- 暮し、祈り / 夢・好奇心・探求心 -」のご案内「雲南懇話会」は、中国雲南省の最高峰・梅里雪山(6,740m)を中心とする「雲南・チベット地域」とその周辺地域の研究を進めるために発足し、今年で18... 2022.12.18 2024.06.12 お知らせICT委員会
安全対策委員会 [報告] 事故発生時の現地対応シミュレーション講習会(安全対策委員会) 日時 2022年11月20日(日)9:40~15:15場所 奥多摩(午前は奥多摩消防署、午後は奥多摩BC)参加者 8名/冨永、中村(敦)、西山、山本(曜)、宮崎(順)、佐藤、河野、石井報告講習会は、午前と午後と... 2022.12.18 報告安全対策委員会
登山教室 報告)第9期登山教室 座学「冬の山歩き」 日 時2022年12月14日(水)場 所立川市女性総合センター5階 第2学習室 18:30より参加者スタッフ(講師含む)12名 受講生16名12月講座は宮崎総括リーダーに講師を担当していただき 来年1月から始まる冬季山... 2022.12.16 報告登山教室
低山を楽しむ会 報告)赤ぼっこ ―晩秋の青梅・長渕丘陵を行く― 日時2022年11月28日(月)天 候曇り参加者12名/GL本多、L石塚、SL小口 SL小清水、河野、佐伯、高橋(郁)、竹中、田中(清)、富澤、松川(征)、吉田(博)行程青梅線宮ノ平駅9:15→和田橋→梅ケ谷峠入口9:4... 2022.12.11 2022.12.13 低山を楽しむ会報告
登山教室 報告)第9期登山教室(六ツ石山)ー奥多摩三大急登に挑むー 日 時2022年11月19日(土)天 候晴れ参加者参加者 24名(受講生13名 スタッフ11名)A班 総括SL河野 班L広瀬 班SL小野 SP 清水 嶋田 受講生 大井 柏木 加藤 高木 宮田八木B班 総括L宮崎 山行L... 2022.12.08 2022.12.09 報告登山教室
自然保護委員会 報告)自然保護委員会 講演会 多摩川トライアングルの知られざる自然 日 時2022年10月25日(火)18時30分~20時15分会 場立川市女性総合センター5階第3学習室演 題NHKダーウィンが来た!多摩川トライアングルの知られざる自然 講 師映像作家 平野 伸明 氏 参加者一般 4名、... 2022.12.06 報告自然保護委員会
奥多摩BC運営委員会 *報告* 奥多摩BC ハイキングと芋煮会 日時:2022年(令和4)年10月29日(土)参加者太田雄三 柏木 充 川島ひろ子 河野悠二 佐伯享子 佐藤 守 辻 正人 成川隆顕 廣瀬雅則 松田慎一郎 山下 肇 吉田博子 佐久間マサエ 八木元子 富澤克禮 石井秀... 2022.11.30 2022.12.10 報告奥多摩BC運営委員会
自然保護委員会 報告)三つ峠アツモリソウ保護活動(種まき) 「日 時」2022年11月12日(土)~13日(日)「天 候」両日とも晴れときどき曇り「参加者]河野(L)、小河、清登(埼玉)、菅野(浅)、村上、八木、吉田、岡(世話役)計8名「日 程」12日(土) バス停(10:... 2022.11.28 報告自然保護委員会
事務局 (事前参加申し込み受付)年次晩餐会記念懇親山行「丹沢 弘法山」 東京多摩支部会員の年次晩餐会記念懇親山行「丹沢 弘法山」の申し込みを受け付けます2022年晩餐会懇親記念山行丹沢山塊前衛にある弘法山のハイキング。標高200m程度の丘陵地のハイキングで、富士山や丹沢の山々の眺めのよいとこ... 2022.11.23 事務局募集