事務局 案内)富士山噴火・登山道・道迷いの講演会 本部科学委員会主催の「フォーラム 登山を楽しくする科学13」が開催されます。 12月23日(土)13~17時、場所は立正大学品川キャンパス(JR大崎駅)です。 演題は次のようです。 1.「富士山噴火と登山者 藤井敏嗣氏(... 2023.12.10 2023.12.11 事務局募集
報告 報告)12月 平日山行 仏果山 日 時 2023年12月6日(水) 天 気 晴れ 参加者 13名/L富永、SL斉藤、本村、太田(雄)、川島、宮崎(順)、城田、 鈴木(孝)、西村(章) 、茂呂 、鬼村、八木、今野 行 程 8:40 本厚木駅= 9:26 ... 2023.12.10 2023.12.11 報告
募集 募集> 令和6年「新年BC開きと氏神様初詣」 日 程 : 2024年1月13日(土) 集 合 : 奥多摩BC 9時30分「BC開き」からの方は12時20分までにお越し下さい。 初詣出発 : 10時 *歩行2時間* ... 2023.12.08 募集奥多摩BC運営委員会投稿区分
報告 (報告)第10期登山教室-六つ石山-奥多摩の急登と晩秋の風の寒さ実感 日 時 2023年11月18日(土) 【晴れ】 参 加 者 28名(受講生14名、スタッフ14名) 〔A班〕班L/村岡・班SL/菊地・市村・勝又・祢津・渡邉・総括L宮崎・sp吉田 〔B班〕班L/中村(正)・班SL/広... 2023.12.06 報告登山教室
募集 募集)2月度平日山行 興因寺山 ~富士山・北岳の展望を楽しむ~ 山名 興因寺山 実施日 2月15日(木) 集合時間、場所 甲府駅北口バス停 8:50 コース 甲府駅9:00=武田神社9:15→金子峠11:20 →興因寺山12:30 →興因寺14:35 ... 2023.12.04 2023.12.06 募集
募集 募集)2月度定例山行 幕山 ~梅を見に~ 山名 幕山 実施日 2月18日(日) 集合時間、場所 湯河原駅9:50集合 コース 湯河原駅=幕山公園→幕山→自艦水 →南郷山→登山口→鍛冶屋バス停→湯河原駅 担当者 (主)西中 智恵子 (副)高砂 寿... 2023.12.04 募集
募集 募集)2月度定例山行 北横岳 ~白銀の世界を眺めに~ 山名 北横岳 実施日 2月10日(土) 集合時間、場所 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 10時20分 コース 山麓駅=山頂駅 →北横ヒュッテ →北横岳南峰 →北峰 →南峰 北横 ヒュッテ→山頂駅 担当... 2023.12.04 2023.12.11 募集定例山行山行委員会
中級 報告)11月中級プレスクール「ロープワーク実地講習」 来春開講の第3期中級登山教室希望者を対象としたプレスクールが始まっている。これまでに、安全対策委員会主催のロープワーク講習、冬山の医療講座を受講し、11月11日(土)は飯能にあるClimbing Spotモモンガでの実地... 2023.12.03 中級報告
自然保護委員会 報告)自然保護委員会 講演会 山と温暖化:私たちの山は今どうなっているのか? 日 時 2023年10月26日(木)18時30分~20時25分 会 場 立川市女性総合センター5階第3学習室 演 題 山と温暖化:私たちの山は今どうなっているのか? 講 師 日本環境ジャーナリストの会理事 岡山 泰史 氏... 2023.11.28 報告自然保護委員会
報告 報告>奥多摩BC・倉沢ヒノキ巨樹等探訪ハイキングと芋煮会 倉沢ヒノキ巨樹等探訪ハイキングと芋煮会 開催日:10月29日(土) 参加者:小嶋、小口、柏木、河野、坂井、竹中、広瀬、石井、冨澤、松田、山下、辻橋、 西谷(隆)、西谷(可)、中村(敦)、山内、 奥多摩BCの秋恒例イベント... 2023.11.27 報告奥多摩BC運営委員会投稿区分
事務局 案内)富士山噴火・登山道・道迷いの講演会 本部科学委員会主催の「フォーラム 登山を楽しくする科学13」が開催されます。 12月23日(土)13~17時、場所は立正大学品川キャンパス(JR大崎駅)です。 演題は次のようです。 1.「富士山噴火と登山者 藤井敏嗣氏(... 2023.12.10 2023.12.11 事務局募集
募集 募集> 令和6年「新年BC開きと氏神様初詣」 日 程 : 2024年1月13日(土) 集 合 : 奥多摩BC 9時30分「BC開き」からの方は12時20分までにお越し下さい。 初詣出発 : 10時 *歩行2時間* ... 2023.12.08 募集奥多摩BC運営委員会投稿区分
募集 募集)2月度平日山行 興因寺山 ~富士山・北岳の展望を楽しむ~ 山名 興因寺山 実施日 2月15日(木) 集合時間、場所 甲府駅北口バス停 8:50 コース 甲府駅9:00=武田神社9:15→金子峠11:20 →興因寺山12:30 →興因寺14:35 ... 2023.12.04 2023.12.06 募集
募集 募集)2月度定例山行 幕山 ~梅を見に~ 山名 幕山 実施日 2月18日(日) 集合時間、場所 湯河原駅9:50集合 コース 湯河原駅=幕山公園→幕山→自艦水 →南郷山→登山口→鍛冶屋バス停→湯河原駅 担当者 (主)西中 智恵子 (副)高砂 寿... 2023.12.04 募集
募集 募集)2月度定例山行 北横岳 ~白銀の世界を眺めに~ 山名 北横岳 実施日 2月10日(土) 集合時間、場所 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 10時20分 コース 山麓駅=山頂駅 →北横ヒュッテ →北横岳南峰 →北峰 →南峰 北横 ヒュッテ→山頂駅 担当... 2023.12.04 2023.12.11 募集定例山行山行委員会
募集 募集)1月度定例山行 愛鷹山、越前岳 ~新年に雄大な冬富士山を眺めながら歩く~ 山名 愛鷹山、越前岳 実施日 1月13日(土) 集合場所、時間 JR御殿場駅 富士山口タクシー乗り場 8:20 コース 十里高原9:10→十里木高原展望台→馬ノ背見晴台→越前岳→... 2023.11.13 2023.11.26 募集定例山行
募集 募集)1月度平日山行 三ノ塔 ~冬の三ノ塔からの大展望を楽しむ~ 山名 三ノ塔 実施日 1月25日(木) ※当山行は、募集人員に達しました為、申し込みを締め切らせて頂きます。 集合時間、場所 小田急電鉄秦野駅北口 8:20 コース ヤビツ峠9:30→... 2023.11.10 2023.12.07 募集
募集 募集)冬の講演会 ー気象遭難を防ぐための天気図の見方ー 山岳気象予報士 猪熊隆之氏 (一般の参加者も募集)※申し込みを終了いたしました※ 日時:2023年12月9日(土) 13時45分~16時35分 (開場 13:20) 会場:東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム (JR中央線・武蔵野線 西国分寺駅南口 徒歩7分) ←会場へのアクセス 定員:90名(先... 2023.11.04 2023.12.06 募集総務委員会総務委員会講演会
募集 募集中! 「年越し蕎麦」を自宅で作ろう講習会(奥多摩BCイベント) 「年越し蕎麦」を自宅で作ろう講習会(十割蕎麦の打ち方) つなぎに卵を使い 各自1人分を作製します。その後ご自分の作った蕎麦をゆでて食べます。 *そば粉と卵アレルギーの方は参加できません。* 日 程 : 11月26日(日... 2023.11.02 2023.11.13 募集奥多摩BC運営委員会
安全対策委員会 募集)講座「冬山の医療ー寒い時期の体調トラブル」※支部会員対象 日 時 2023年11月9日(木) 18:30~20:30 場 所 立川女性総合センター5階 第3学習室 定 員 40名(先着) 講 師 野口いづみ (日本山岳会東京多摩支部支部長) 雪山に行かない方も... 2023.10.18 募集安全対策委員会
報告 報告)12月 平日山行 仏果山 日 時 2023年12月6日(水) 天 気 晴れ 参加者 13名/L富永、SL斉藤、本村、太田(雄)、川島、宮崎(順)、城田、 鈴木(孝)、西村(章) 、茂呂 、鬼村、八木、今野 行 程 8:40 本厚木駅= 9:26 ... 2023.12.10 2023.12.11 報告
報告 (報告)第10期登山教室-六つ石山-奥多摩の急登と晩秋の風の寒さ実感 日 時 2023年11月18日(土) 【晴れ】 参 加 者 28名(受講生14名、スタッフ14名) 〔A班〕班L/村岡・班SL/菊地・市村・勝又・祢津・渡邉・総括L宮崎・sp吉田 〔B班〕班L/中村(正)・班SL/広... 2023.12.06 報告登山教室
中級 報告)11月中級プレスクール「ロープワーク実地講習」 来春開講の第3期中級登山教室希望者を対象としたプレスクールが始まっている。これまでに、安全対策委員会主催のロープワーク講習、冬山の医療講座を受講し、11月11日(土)は飯能にあるClimbing Spotモモンガでの実地... 2023.12.03 中級報告
自然保護委員会 報告)自然保護委員会 講演会 山と温暖化:私たちの山は今どうなっているのか? 日 時 2023年10月26日(木)18時30分~20時25分 会 場 立川市女性総合センター5階第3学習室 演 題 山と温暖化:私たちの山は今どうなっているのか? 講 師 日本環境ジャーナリストの会理事 岡山 泰史 氏... 2023.11.28 報告自然保護委員会
報告 報告>奥多摩BC・倉沢ヒノキ巨樹等探訪ハイキングと芋煮会 倉沢ヒノキ巨樹等探訪ハイキングと芋煮会 開催日:10月29日(土) 参加者:小嶋、小口、柏木、河野、坂井、竹中、広瀬、石井、冨澤、松田、山下、辻橋、 西谷(隆)、西谷(可)、中村(敦)、山内、 奥多摩BCの秋恒例イベント... 2023.11.27 報告奥多摩BC運営委員会投稿区分
報告 報告)安全対策委員会「冬山の医療講座」 2023年11月9日(木)に冬山の医療講座を開催した。講師は野口いづみ支部長、参加者は登山教室受講生7名を含む35名。 講習会に先駆けて、AUTHENTIC JAPANの髙栁氏(CMO)と若村氏(取締役CLO)より、“も... 2023.11.19 報告安全対策委員会
報告 報告)安全対策委員会「縦走中におけるロープ使用法講習会」 10月29日奥多摩愛宕山にて安全対策委員会主催のロープワーク講習会が開かれた。受講者は22名で5班に分けられ、川瀬委員長がメインの講師となり、別に4人の講師が各班につきサポートするという手厚い指導体制だった。 最初は全員... 2023.11.16 報告安全対策委員会
自然保護委員会 報告)三ツ峠アツモリソウ種蒔き・除草 日 時 2023年11月11日(土)~12日(日) 天 候 11日曇り、12日曇りのち晴れ 参加者 河野(SL)、吉田、村上、小河、八木 計5名 他にご指導役の伊藤さん。 記 録 一日目:河口湖駅から御坂登山口へバスで移... 2023.11.15 報告自然保護委員会
低山を楽しむ会 報告)霞丘陵 ― 残暑のなか尾根を歩き、花を愛で ― 【日 時】 2023年9月28日(木)【天 候】晴れ 【参加者】15名/L石塚、SL小口、SL辻橋、荒井、大島、岡田、川口、川村、喜多、河野、佐藤(登)、富澤、西谷(可)、原、横関 【行 程】 東青梅駅北口10:00→1... 2023.11.02 低山を楽しむ会報告
定例山行 報告)10月度定例山行 髙座山 杓子山 ~ムラサキセンブリと天空の鐘を鳴らして~ 日時 2023年10月21日(土) 天候 晴れ時々曇り 参加者 L清水/SL西山/班SL石橋/班SL中原/今中/川島/加瀬/野口(正)/植草/大井/金山/辻/ 宮田/菅野(丈)/... 2023.11.01 2023.11.02 報告定例山行
財務委員会 お知らせ)令和5年度年次晩餐会と参加費のお支払いの変更について 皆様 本部主催の年次晩餐会のご案内状が届いている頃かと思います。まだ届いていない方にも、ここ数日で届くと思います。 晩餐会は12月2日(土)に開催され、会場は新宿の京王プラザホテルです。受付開始は12時30分(講演会と展... 2023.10.28 2023.11.02 お知らせ事務局財務委員会
ICT委員会 お知らせ)ホームページの変更について ホームページ先頭画面のタブの部分を変更します。 「新規記事」「安全対策委員会」「山行委員会」「登山教室」の四つのタブが、「新規記事」「募集」「報告」「お知らせ」に変更となります。 変更前 変更後 変更日時は、2023年1... 2023.10.19 2023.10.26 ICT委員会お知らせ
小規模山行 中止)小規模山行 11月 奥多摩・縦走について ~晩秋の奥多摩を歩いて最高の景色を楽しむ~ この度、山行委員会にて、従来の『定例山行』・『平日山行』と違ったスタイルの山行を企画・検討 しました。まだ、随時検討中の段階ではありますが、従来の定例山行・平日山行のようなスタ... 2023.09.22 2023.10.11 お知らせ小規模山行
事務局 案内)都岳連9月号メルマガーイベント案内(日連アルプスなど)ー 日本山岳会東京多摩支部が会員である都岳連の9月のメルマガのイベント案内をお送りします。 募集中のイベント等は以下の通りです。 (なお、2の「爽秋の里山ハイキング」で案内されている藤野駅の日連(ひづれ)アルプス(最... 2023.09.21 お知らせ事務局
奥多摩BC運営委員会 案内)8月11日は、山の恩恵に感謝をする「山の日」です。 8月11日は、山の恩恵に感謝をする「山の日」です。 「山の日」とは <山を登る人の日> ではありません。 2010年に日本山岳会が中心となって制定協議会を設立し、超党派の ... 2023.08.07 2023.08.09 お知らせ奥多摩BC運営委員会
その他委員会PT ◇ 財務委員会からお知らせ 2023年度 支部年会費の件 このところ不安定な天気が続き、蒸し暑い梅雨が続いていますが、皆様におかれましては益々お元気にお過ごしのことと存じます。直近の天気予報によれば、今年は7月中旬までに西日本から東海地方や関東甲信... 2023.07.08 お知らせその他委員会PT委員会
その他委員会PT 訃 報 人 見 茂 子 様 第4期登山教室修了の人見茂子様(16731)が去る6月3日にご病気のためお亡くなりになられました。 5月25日平日山行・箱根湯坂道にもお元気で参加されたのにあまりにも突然のことであり、いまだに信じられません。財務委員とし... 2023.06.21 お知らせその他委員会PT
講演会 ご案内)雲南懇話会のお知らせ 皆さま 第57回の雲南懇話会の講演会のご案内です。演者は山岳ガイドの佐藤勇介さんと倉岡裕之さん、地質学者の酒井治孝さんです。 佐藤勇介さんは「厳冬の剱岳北方稜線(3度の挑戦)黒部横断~黒部別山南尾根~剱岳」の報告をされま... 2023.05.25 お知らせ講演会
総務委員会 案内)令和5年度支部総会に参加しましょう! 令和5年度東京多摩支部総会が5月21日13:30から国分寺のCocobunji5階リオンホール(B) にて開催されます。総会は皆様の考えを伝えられる貴重な機会ですので、是非ご参加ください。 質疑事項のある方ははがきの通信... 2023.05.11 お知らせ総務委員会
その他委員会PT 財務委員会からお知らせです。 2023年度 支部年会費の件 例年より早く咲いた桜でしたが、既に葉桜となってしまいました。季節は進み、山でも厳しい冬から暖かい春へと変わって穏やかなハイキングを楽しめるようになってきました。 4月1日より年度が変わり新た... 2023.04.09 2023.04.10 お知らせその他委員会PT