定例山行

募集)8月度定例山行 五竜岳

壮大なスケールの絶景を眺めながら、より達成感のある登山を行う。 山名 五竜岳 実施日 8月4日(金)~6日(日) 集合時間、場所 8月4日(金)9:40 白馬八方バスターミナル コース 1日目...
平日山行

募集)8月度平日山行 金峰山

平日山行で2599mの高峰を登る!!! 山名 金峰山 実施日 8月31日(木) 集合時間、場所 JR中央本線塩山駅 南口タクシー乗り場 7:30 コース 塩山駅 7:35発(タクシー) = 大弛峠(236...
会報広報委員会

報告)講演会後の野川散策ー満開の桜トンネルお花見ウオークー

3月25日の高尾山佐藤貫首講演会後に野川散策が予定されていた。朝からザーザー降りの雨に午後の散策決行は危ぶまれた。しかし、当日飛び入り参加者を含め総勢20名が15時半に国分寺駅を出発すると雨はピタリと止んだ。高尾...
事務局

報告)ナビゲーション実地講習 ②『雁ヶ腹摺山~吹切尾根』

日時 2023年5月28日(日) 天候 晴れ 参加者 6名/講師 近藤(雅) 小澤(拓) 西山 清水(茂) 中村(香)富永 行程 大月駅7:30集合 タクシー=大峠8:45→雁ヶ腹摺山9:50→野脇ノ頭...
定例山行

募集)7月度定例山行 白山 ※再掲載

- 花と信仰の名山へ - 山名 白山 実施日 7月16日(日)~17日(月) 集合時間・場所 Aルート:別当出合/9:40 Bルート:市ノ瀬バス停/6:40 コース Aルート:別当出合10:00→〈...
安全対策委員会

募集)会員対象講座「足首捻挫の応急手当(テーピング)」

登山で多い怪我の1つが足首の捻挫です。その時に役に立つテーピングを使った固定方法を覚えておきましょう。今回の講習ではテーピングの理論とシミュレーション形式で応急手当を学びます。多くの方のご参加をお待ちしています。 ※実技...
講演会

ご案内)雲南懇話会のお知らせ

皆さま 第57回の雲南懇話会の講演会のご案内です。演者は山岳ガイドの佐藤勇介さんと倉岡裕之さん、地質学者の酒井治孝さんです。 佐藤勇介さんは「厳冬の剱岳北方稜線(3度の挑戦)黒部横断~黒部別山南尾根~剱岳」の報告をさ...
定例山行

報告)5月定例山行「檜洞丸」

~シロヤシオに会いに~ 日程 2023年5月20日(土) 天候 曇り一時雨のち晴れ 行程 新松田駅7:30(タクシー)=西丹沢ビジターセンター8:20→登山口8:30→ゴーラ沢出合9:30→展望園地10:30→...
登山教室

報告)第10期登山教室 講座「地図読み」

日  時 2023年5月17日(水) 場  所 立川女性総合センター 5階 第3学習室 参 加 者 受講生22名 スタッフ(講師含む)16名 合計38名 報  告 4月・5月と講座が続く 何とも退屈な気がするが実は今後の...
サークル等

報告)野火止保全地域見学と玉川上水・野火止用水遊歩道の散策、都立薬用植物園見学

日時 2023年5月14日(日)、天候:曇り時々小雨 参加者 支部会員:高田、徳永、下田、菊川、小口、川島、横関、加藤 保全活動PT:岡、川合、河野、村上       合計  12名 行程 玉川上水駅南口9:3...
安全対策委員会

募集)会員対象講座「足首捻挫の応急手当(テーピング)」

登山で多い怪我の1つが足首の捻挫です。その時に役に立つテーピングを使った固定方法を覚えておきましょう。今回の講習ではテーピングの理論とシミュレーション形式で応急手当を学びます。多くの方のご参加をお待ちしています。 ※実技...
安全対策委員会

募集)安全登山講演会「奥多摩における山岳遭難の実態と予防」

山の遭難事故は予期せずに発生するものです。奥多摩の山でも多くの事故が発生しています。 安全登山を実施するために、事故現場で救助活動にあたっている「五日市警察署山岳救助隊員」を招いて、最近の奥多摩(檜原地域)での山岳遭難の...
安全対策委員会

(報告)冬山の医療をわかりやすく講義ーしもやけと凍傷の違いが分かりますかー

日時   2022年11月7日(月)19時〜20時40分 場所   立川市女性総合センターアイム 第3学習室 内容 2022年11月7日(月)に「冬山の医療講座」を開催した。講師は野口いづみ支部長。受講者は25名。 冬...
安全対策委員会

[報告] 事故発生時の現地対応シミュレーション講習会(安全対策委員会)

日時  2022年11月20日(日)9:40~15:15 場所  奥多摩(午前は奥多摩消防署、午後は奥多摩BC) 参加者    8名/冨永、中村(敦)、西山、山本(曜)、宮崎(順)、佐藤、河野、石井 報告 講習会は、午前...
安全対策委員会

【報告】縦走中におけるロープワーク講習会(10/30実施)

日時 2022年10月30日(日) 10:00〜15:20 場所 奥多摩 愛宕山・登計峠 参加者 24名(安全対策委員/講師3名含む 7名、会員 17名) 報告 10月30日(日)に奥多摩の愛宕山・登計峠でロープワークの...
安全対策委員会

【報告】山の日キャンペーン「山の日PRと安全登山啓発チラシ」の配布活動

日時 2022年8月11日(土) 場所 奥多摩駅前広場と檜原村都民の森 参加者 安全対策委員会6名(河野、小野、佐藤、村岡、石井) 奥多摩BC運営委員会3名(冨澤、中村(敦)、山内)  活動内容 恒例の8月11日(祝)山...
安全対策委員会

訂正版:登山計画書提出について

【訂 正 版】 登山計画書提出のメールアドレスが変更になります 「登山計画書」の安全対策委員会への提出にご協力を頂き、ありがとうございます。 3月1日(火)から、登山計画書提出先のメールアドレスが、次のように変更にな...
安全対策委員会

報告)安全登山講演会「奥多摩の遭難の現状と対策」開催される

「最近の奥多摩での山岳遭難事故の実態と事故の防止」講演会の実施 1 実施日時等 2021年12月13日(月)18時30分~20時15分、立川市女性総合センター第3学習室 2 講演者 青梅警察署山岳救助隊 村田副隊長(奥...
安全対策委員会

中止)安全対策委員会講習会開催のお知らせ

※本講習会は、開催中止となりました。 上級救命技能講習会の受講者募集中止のお知らせ 今般の新型コロナウイルス感染の急増により、東京消防庁から救命技能講習会の実施 を自粛するとの連絡がありました。 そのため、安全対策委...
定例山行

募集)8月度定例山行 五竜岳

壮大なスケールの絶景を眺めながら、より達成感のある登山を行う。 山名 五竜岳 実施日 8月4日(金)~6日(日) 集合時間、場所 8月4日(金)9:40 白馬八方バスターミナル コース 1日目...
平日山行

募集)8月度平日山行 金峰山

平日山行で2599mの高峰を登る!!! 山名 金峰山 実施日 8月31日(木) 集合時間、場所 JR中央本線塩山駅 南口タクシー乗り場 7:30 コース 塩山駅 7:35発(タクシー) = 大弛峠(236...
定例山行

募集)7月度定例山行 白山 ※再掲載

- 花と信仰の名山へ - 山名 白山 実施日 7月16日(日)~17日(月) 集合時間・場所 Aルート:別当出合/9:40 Bルート:市ノ瀬バス停/6:40 コース Aルート:別当出合10:00→〈...
定例山行

報告)5月定例山行「檜洞丸」

~シロヤシオに会いに~ 日程 2023年5月20日(土) 天候 曇り一時雨のち晴れ 行程 新松田駅7:30(タクシー)=西丹沢ビジターセンター8:20→登山口8:30→ゴーラ沢出合9:30→展望園地10:30→...
平日山行

募集)5月度平日山行 箱根湯坂路 ※再掲載

~箱根で最大級の滝と山桜を眺め新緑の箱根鎌倉古道を歩く~ 山名 箱根湯坂路 実施日 5月25日(木) 集合 小田急箱根湯本駅ホーム 8時45分・箱根登山鉄道乗車09:04⇒小涌谷下車9:40 9:45小涌谷...
平日山行

募集)7月度平日山行 今熊山と金剛の滝

- 呼ばわり山からイワタバコの咲く滝つぼへ ー 山名 今熊山 実施日 7月6日(木) 集合時間・場所 JR武蔵五日市駅前2番バス乗り場/9:25 コース 武蔵五日市駅9:30発(バス)=今熊山登山口BS→...
定例山行

募集)7月度定例山行 霧ヶ峰

ー 解放感ある別天地を歩く ー 山名 霧ヶ峰 実施日 7月8日(土) ※定員に達しました為、募集を打ち切りさせて頂きます。 集合時間・場所 分倍河原駅ロータリー  / 5時50分 コース 車山肩9:40...
平日山行

報告)4月度平日山行 独鈷山

ーパノラマビューが黄砂でがっくりー 日時 2023年4月13日(木) 天候 晴れ、全国的に黄砂襲来 参加者 6名 L鬼村、SL中原、東、山内、吉田、人見 行程 上田駅 9:05集合=(バス=車庫)10:1...
平日山行

募集)6月度平日山行 湯ノ丸山

~つつじの群落を楽しみながら、湯の丸山・烏帽子岳の二座を巡る山歩き~ 山名 湯ノ丸山 実施日 6月22日(木) 集合時間・場所 R南武線・京王線/分倍河原駅東口 5:50 ※分倍河原駅からマイクロタクシーでの...
定例山行

募集)6月度定例山行 笠取山

多摩川最初の一滴とシャクナゲの笠取山 山名 笠取山~黒槐山~唐松尾山 実施日 6月3日(土)~4日(日) 集合場所・時間 6月3日(土)8:00  コアシティビル前(立川駅北口側) 宿泊予定地 笠取小...
登山教室

報告)第10期登山教室 講座「地図読み」

日  時 2023年5月17日(水) 場  所 立川女性総合センター 5階 第3学習室 参 加 者 受講生22名 スタッフ(講師含む)16名 合計38名 報  告 4月・5月と講座が続く 何とも退屈な気がするが実は今後の...
登山教室

報告)第10期登山教室講座「山の医療とトレーニング」

日  時 2023年5月10日 場  所 立川市女性総合センター5階 第3学習室 参 加 者 受講生21名 スタッフ(講師含む)12名 一般会員2名 報  告 登山教室4回目は講座(座学)山の医療とトレーニングである。講...
登山教室

報告)第10期登山教室『三頭山』

日  時 2023年4月22日(土) 天  候 曇り一時小雨のち晴れ 参 加 者 32名(受講生20名、スタッフ12名) 〔A班〕班L中村(正)、班SL皆川、乙川、榊原(啓)、佐藤(は)、土橋、横山、渡邉、SP高...
登山教室

報告)第10期登山教室 講座「登山装備全般」

日   時    4月15日(水)18時30分より  場   所   立川市女性総合センター 5階 学習室   参 加 者   受講生24名 スタッフ13名 合計37名  記   録 登山教室2回目の講座は山行に必...
登山教室

(報告)第10期登山教室 始まる

日   時 4月5日(水)18時30分より 場   所 立川市女性総合センター 5階 第3学習室 参 加 者 受講生24名・スタッフ(講師含む)16名  合計40名 記   録 東京多摩支部の講座の一つとして開講されてき...
登山教室

第9期登山教室修了と贈る言葉

第9期登山教室は1年間の登山教室を3月の三ツ峠山登山で修了した。 コロナ禍での登山教室で従来の初心者・初級登山教室2年間から初めての1年間の登山教室を22名でスタートした。好天に恵まれた山行が多く受講生も充実した1年間...
登山教室

報告)第9期登山教室「三ツ峠山」 一年の集大成、修了山行

日 時 2023年3月11日(土)〜12日(日) 天 候 1日目/晴れのち薄曇り、2日目/晴れ 参加者 22名(受講生 11名、スタッフ 11名) 〔A班〕麻生、大井、加藤、高木、中村(岳)、中村(智)、宮田、八木、班L...
登山教室

【報告】登山教室PTの新規スタッフ研修報告

日時 3月1日(水)18:30~21:20 会場 立川市女性総合センター5階第1会議室 参加者 ・新規スタッフ…上原、小澤拓、片野、高岡、辻、宮崎順、八木、吉田 8名 ・説明者など…中原、中村敦、中村正、皆川、村岡、山...
登山教室

報告)第9期登山教室 入笠山・スノーシューによる雪上歩行を体験

日  時 2023年2月12日(日) 天  候 晴れ 参加者 18名(受講生10名・スタッフ8名)/総括SL河野、講師 野口(い)、山行L内藤 〔A班〕班L広瀬、班SL菊地、大井、加藤、中村(智)、宮田、SP石...
登山教室

報告)第9期登山教室 笹尾根・槇寄山  

日時 2023年1月14日(土) 天候 小雨のち曇り 参加者 21名(受講生12名・スタッフ9名) 〔A班〕班L山内、班SL菊地、 麻生、大井 柏木、加藤、中村(智)、宮田、八木 講師竹中、総括SL河野、SP...
\ シェアする /
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました