山行委員会 報告)1月度 育成山行 地図読み 倉岳山 ~現在地を知り、道迷いを未然に防ぐための技術習得~ 日時 2023年1月28日(土) 天候 晴れ 参加者 13名 石橋(リーダー)、佐野(副リーダー)、清水(班リーダー)、山本、元木、... 2023.02.04 山行委員会
山行委員会 お知らせ)2023年度 定例・平日山行の予定について 支部会員 各位 皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、山行委員から2023年度の定例山行・平日山行をご案内申し上げます。 各山行のHPへの掲載・募集開始は、実施日の約2か月前... 2023.02.04 個人山行山行委員会
定例山行 報告)1月定例山行 三浦アルプス 日 時 2023年1月21日(土) 天 候 晴れ時々曇り 参加者 祢津、菅野(丈)、高田、高岡、矢野、加瀬、川島、清水(茂)、小野、佐久間、金山、佐野、中原、浅野、山下(和)、SL石橋、L元木 ... 2023.02.03 2023.02.04 定例山行
登山教室 報告)第9期登山教室 笹尾根・槇寄山 日時 2023年1月14日(土) 天候 小雨のち曇り 参加者 21名(受講生12名・スタッフ9名) 〔A班〕班L山内、班SL菊地、 麻生、大井 柏木、加藤、中村(智)、宮田、八木 講... 2023.02.01 2023.02.03 登山教室
登山教室 登山教室ProjectTeamスタッフ新規募集 登山教室PTスタッフ新規募集 この4月には登山教室の第10期生を迎えることになります。登山教室の修了生の多くの方が東京多摩支部に入会されて支部の活性化に大きな功績をあげているのはご存じの通りです。ただ、昨今の新型コロナ... 2023.02.01 2023.02.02 登山教室
安全対策委員会 募集)安全登山講演会「奥多摩における山岳遭難の実態と予防」 山の遭難事故は予期せずに発生するものです。奥多摩の山でも多くの事故が発生しています。 安全登山を実施するために、事故現場で救助活動にあたっている「五日市警察署山岳救助隊員」を招いて、最近の奥多摩(檜原地域)での山岳遭難... 2023.01.31 安全対策委員会
登山教室 第10期 登山教室の受講生募集 楽しく安全な山歩きが楽しめるよう、山歩きの基本的な知識やマナーを学びます。 講師は、経験豊富な日本山岳会東京多摩支部のスタッフです。山登りに欠かせない基礎的な知識や技術を楽しく分かりやすく講習します。 講座と並行して... 2023.01.31 登山教室
平日山行 募集)3月度平日山行 三毳山 ~『新花の百名山』の中で一番低い山でかたくりを愛でる~ 山名 三毳山 日程 2023年3月23日(木) 集合 JR両毛線/東部佐野線 佐野駅南口 9時30分 コース 佐野駅... 2023.01.30 平日山行情報配信運営
事務局 募集)第12回登山教室指導者養成講習会のご案内 本部の支部事業委員会では、山行の安全に必要な知識と技術を学ぶ指導者養成講習会を開催します。すでに申し込みが多く入っているそうですので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。 日 時 令和5年3月18日(土)... 2023.01.22 2023.01.26 事務局
情報配信運営 お知らせ)都岳連メルマガ2023年1月号 東京多摩支部が会員である都岳連(東京都山岳連盟)の1月号のメルマガがとどきましたので、 イベント情報をお送りします。参加ご希望の方は都岳連担当部署にお問い合わせください。 ◎バリエーションスクール2023 ... 2023.01.21 情報配信運営
安全対策委員会 募集)安全登山講演会「奥多摩における山岳遭難の実態と予防」 山の遭難事故は予期せずに発生するものです。奥多摩の山でも多くの事故が発生しています。 安全登山を実施するために、事故現場で救助活動にあたっている「五日市警察署山岳救助隊員」を招いて、最近の奥多摩(檜原地域)での山岳遭難... 2023.01.31 安全対策委員会
安全対策委員会 募集)「上級救命技能講習会」開催のお知らせ 安全対策委員会では、東京消防庁の「上級救命技能講習会」を次により実施するので、受講者を募集します。 山でのセルフレスキュー技術の修得はもとより、家庭での救急救命知識の修得のためにも、講習会を受講ください。 日 時... 2023.01.10 委員会安全対策委員会
安全対策委員会 (報告)冬山の医療をわかりやすく講義ーしもやけと凍傷の違いが分かりますかー 日時 2022年11月7日(月)19時〜20時40分 場所 立川市女性総合センターアイム 第3学習室 内容 2022年11月7日(月)に「冬山の医療講座」を開催した。講師は野口いづみ支部長。受講者は25名。... 2022.12.30 2023.01.05 安全対策委員会
安全対策委員会 [報告] 事故発生時の現地対応シミュレーション講習会(安全対策委員会) 日時 2022年11月20日(日)9:40~15:15 場所 奥多摩(午前は奥多摩消防署、午後は奥多摩BC) 参加者 8名/冨永、中村(敦)、西山、山本(曜)、宮崎(順)、佐藤、河野、石井 報告 講習会... 2022.12.18 安全対策委員会
安全対策委員会 【報告】縦走中におけるロープワーク講習会(10/30実施) 日時 2022年10月30日(日) 10:00〜15:20 場所 奥多摩 愛宕山・登計峠 参加者 24名(安全対策委員/講師3名含む 7名、会員 17名) 報告 10月30日(日)に奥多摩の愛宕山・登計峠で... 2022.11.09 委員会安全対策委員会
安全対策委員会 募集)事故発生時の現地対応シミュレーション講習会 安全対策委員会では、山行中に事故発生した際の「現地対応シミュレーション講習会」を開催します。 山の事故は予期せずに発生するものです。万一、事故発生した際に現地にて円滑に救助活動する方法を学ぶシミュレーション講習会... 2022.11.05 安全対策委員会
安全対策委員会 募集)講座「冬山の医療」(しもやけと凍傷の違いがわかりますか?) ※支部会員対象 日 時 2022年11月7日(月) 19:00~20:45 場 所 立川女性総合センター5階 第3学習室 定 員 40名(先着) 講 師 野口いづみ (日本山岳会東京多摩支部支部長) 「雪山に行... 2022.10.15 2022.10.29 委員会安全対策委員会
安全対策委員会 募集)安全対策委員会講習会「縦走中におけるロープ使用法」 安全対策委員会では、登山技術講習会として「縦走中におけるロープ使用法」を開催するので参加者(支部会員)を募集します。初めての方も歓迎します。 実施日 2022年10月30日(日) 9時30分~15時30分 実... 2022.10.04 2022.10.18 委員会安全対策委員会
安全対策委員会 【報告】山の日キャンペーン「山の日PRと安全登山啓発チラシ」の配布活動 日時 2022年8月11日(土) 場所 奥多摩駅前広場と檜原村都民の森 参加者 安全対策委員会6名(河野、小野、佐藤、村岡、石井) 奥多摩BC運営委員会3名(冨澤、中村(敦)、山内) 活動内容 恒例の8... 2022.09.19 委員会安全対策委員会
安全対策委員会 募集)山岳保険利用に関する説明会 安全対策委員会は、山岳保険利用説明会を次にて開催しますので、参加者を募集します。 皆様がご加入されてます山岳保険の利用(補償等)内容を理解するためにも、是非ご参加ください。 実施日時 3月30日(水)1... 2022.03.18 安全対策委員会
山行委員会 報告)1月度 育成山行 地図読み 倉岳山 ~現在地を知り、道迷いを未然に防ぐための技術習得~ 日時 2023年1月28日(土) 天候 晴れ 参加者 13名 石橋(リーダー)、佐野(副リーダー)、清水(班リーダー)、山本、元木、... 2023.02.04 山行委員会
山行委員会 お知らせ)2023年度 定例・平日山行の予定について 支部会員 各位 皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、山行委員から2023年度の定例山行・平日山行をご案内申し上げます。 各山行のHPへの掲載・募集開始は、実施日の約2か月前... 2023.02.04 個人山行山行委員会
定例山行 報告)1月定例山行 三浦アルプス 日 時 2023年1月21日(土) 天 候 晴れ時々曇り 参加者 祢津、菅野(丈)、高田、高岡、矢野、加瀬、川島、清水(茂)、小野、佐久間、金山、佐野、中原、浅野、山下(和)、SL石橋、L元木 ... 2023.02.03 2023.02.04 定例山行
平日山行 募集)3月度平日山行 三毳山 ~『新花の百名山』の中で一番低い山でかたくりを愛でる~ 山名 三毳山 日程 2023年3月23日(木) 集合 JR両毛線/東部佐野線 佐野駅南口 9時30分 コース 佐野駅... 2023.01.30 平日山行情報配信運営
平日山行 報告)1月平日山行「棚山」 展望のプチ縦走、山麓の湯に結ぶ 日 時 2023年1月12日(木) 天 候 晴れ/ほぼ無風 参加者 菅野丈人、佐久間、吉田博子、吉川、茂呂、吉田望、金山、浅野、鬼村、元木(SL)、西山(L... 2023.01.16 2023.01.18 山行委員会平日山行
平日山行 報告)11月平日山行「観音山」 日時 2022年11月17日(木) 天候 晴れのち曇り 参加者 参加者12名 1班 L中尾理絵、SL鬼村邦治、佐久間マサエ、金山保之、吉田博子、高岡洋子 2班 L佐藤守、SL植草由利... 2022.11.26 2022.12.02 委員会山行委員会平日山行
定例山行 募集)3月度定例山行 大山三峰山 ~やせ尾根超えて花園へ~ 山名 大山三峰山(丹沢) 日程 2023年3月12日(日) 集合 小田急線本厚木駅北口広場 7時30分 コース 7:40本厚木駅=(バス)... 2022.11.21 定例山行
定例山行 募集)2月度定例山行 上州 鹿俣山 (玉原スキーパーク) ~雪崩訓練と交流会、新雪のブナ林を登り『武尊』を望む~ 山名 上州 鹿俣山 日程 2023年2月11日(土)、12日(日) 集合 2月11日12時 玉原スキー場駐車場 コース... 2022.11.17 2022.11.28 定例山行
定例山行 募集)2月度定例山行 宝登山 ~蝋梅(ロウバイ)を見に長瀞アルプスを行く~ 山名 宝登山 日程 2023年2月5日(日) 集合 JR野上駅 9時40分 コース 野上駅9:40→野上峠11:19→宝登山入... 2022.11.16 2022.11.21 定例山行
平日山行 募集)2月度平日山行 二子山(横瀬二子山) ~起伏ある冬の尾根道を楽しむ~ 山名 二子山(横瀬二子山) 日程 2023年2月23日(木) 集合 西部秩父線芦ヶ久保駅 8時 コース 芦ヶ久保駅前8時集合=8時10分発→... 2022.11.16 平日山行
自然保護委員会 報告)自然保護委員会 講演会 多摩川トライアングルの知られざる自然 日 時 2022年10月25日(火)18時30分~20時15分 会 場 立川市女性総合センター5階第3学習室 演 題 NHKダーウィンが来た!多摩川トライアングルの知られざる自然 講 師 映像作家 平野... 2022.12.06 自然保護委員会
自然保護委員会 報告)三つ峠アツモリソウ保護活動(種まき) 「日 時」 2022年11月12日(土)~13日(日) 「天 候」 両日とも晴れときどき曇り 「参加者] 河野(L)、小河、清登(埼玉)、菅野(浅)、村上、八木、吉田、岡(世話役)計8名 「日 程」 ... 2022.11.28 自然保護委員会
自然保護委員会 (会員向け募集) 三ツ峠アツモリソウ保護活動(種蒔き) 今年の6月に行いました「第10回 三ツ峠アツモリソウ保護活動」で話題になりましたアツモリソウの種蒔きに初挑戦することに致しました。 6月の除草作業同様に皆様のご参加をお待ちいたしております。 主催:東京多摩支部自然保護... 2022.10.16 自然保護委員会
自然保護委員会 募集)一般及び会員向け 自然保護委員会 講演会 主催:東京多摩支部自然保護委員会 演題:「NHKダーウィンが来た!多摩川トライアングルの知られざる自然」 講師:映像作家 平野 伸明 氏 日時:10月25日(火)18時30分~ 場所:立川市女性総合センター5F第... 2022.09.27 自然保護委員会
自然保護委員会 支部会員向け募集)秋の自然観察会 歴史と彫刻と小さな秋を見に行こう! 開催日 2022年10月5日(水)雨天中止(前日午後3時の天気予報で判断) 場 所 都立片倉城跡公園(JR片倉駅徒歩5分)(京王片倉駅徒歩6分) 片倉城跡公園|八王子市公式ホームページ (city.hachi... 2022.09.12 2022.09.13 自然保護委員会
自然保護委員会 報告)御岳山レンゲショウマ観察会とロックガーデン散策(一般対象) 日時 2022年8月17日(水) 天候 曇り一時雨 参加者 13名 講師(小河・松川・廣田)スタッフ(河野・村上・高間) 一般参加者7名(女性5名・男性2名) 行程 8時50分 受付開始→9時55分 ... 2022.08.27 情報配信運営自然保護委員会
自然保護委員会 報告)第10回 三ッ峠アツモリソウ保護活動 3年ぶりに実施 日 時 2022年06月19日(日)~20日(月) 天 候 両日とも晴れときどき曇り 参加者 河野(L)、岡(幹事)、小河(S幹事)、岡田、小野(本部)清登(埼玉)、菅野(浅)、 菅野(玲)*、高岡*... 2022.07.07 自然保護委員会
自然保護委員会 募集)御岳山レンゲショウマ観察会とロックガーデン散策のお誘い (一般対象) ◇主催 公益社団法人 日本山岳会東京多摩支部 自然保護委員会 ◇実施日 2022年8月17日(水) (雨天中止、中止連絡は前々日19時頃) ◇集合 御岳登山鉄道ケーブルカー頂上駅前広場 午前10時 ◇解散 ... 2022.07.03 自然保護委員会
自然保護委員会 報告)新緑の玉川上水周辺の自然観察会及び立川ウド農家と古民家訪問 日時 令和4年5月10日(火) 天候 晴 参加者 自然保護委員会・野火止保全林の会メンバー11名(岡、岡田、小河、河野、菅野、高砂、中原、東、村上、守屋、吉田) 行程 西武拝島線・モノレール玉川上... 2022.05.17 2022.05.18 自然保護委員会
自然保護委員会 会員向け募集)第10回 三ツ峠アツモリソウ保護活動 絶滅危惧種 アツモリソウの保護活動に参加してみませんか! 主催 東京多摩支部自然保護委員会 日時 2022年6月19日(日)~20日(月) 集合 富士急 河口湖駅 9時30分 行程 河口湖駅→(バス)→... 2022.05.13 自然保護委員会