その他委員会PT

報告

報告)懇親山行 in 大菩薩(登山PT企画)

2022年から2024年に支部に入会した会員を対象とした懇親山行を行いました。2024年10月26-27日、秋の訪れを感じる大菩薩山域を、一泊二日でゆったりと楽しみました。参加者は16名/対象の新入会員は12名(スタッフ...
報告

報告)野火止だより10号

野火止保全活動PT(通称:野火止保全林の会)活動報告林内通路にはドングリが多く落ちている。静かな林内には鳥の鳴き声とドングリが落ちる音が聞こえる。猛暑日もなくなり作業も快適にできるようになった。また、東京都が管理する林縁...
報告

報告)野火止だより9号

野火止保全活動PT(通称:野火止保全林の会)活動報告林内の業者による危険木等の伐採・剪定が終了し伐採木も搬出されスッキリした。結局77本の木が伐採・剪定された。これにより下草への日当たりが良くなり実生の生育が期待される一...
募集

お知らせと募集)♪登山ルート決定♪ 懇親山行2024 in 大菩薩(10/26-27)

2022年以降新規入会者を対象とした懇親山行2024 in大菩薩の概要がまとまりました。10/26(土)  集合:大菩薩ヒュッテ(都立武蔵高校施設)に17時までに到着大菩薩ヒュッテは上日川峠より徒歩25分。(詳細はお申し...
報告

報告)野火止だより8号

*野火止保全活動PT(通称:野火止保全林の会)活動報告 ナラ枯れ対策のカシナガトラップの維持管理作業も終わりホットする間もなく猛暑の中、下草刈り、ツル切り作業が始まりました。8月11日(日) 定例作業は、酷暑や6~7月の...
募集

募集)懇親山行のお誘い in 大菩薩 (登山教室PT主催)

登山教室プロジェクトチームでは、2022年以降に多摩支部に入会された方を対象に懇親山行を実施します。新しい出会いを求めて、あるいはお知り合いとお誘い合わせて、是非ご参加ください。ヒュッテから見える朝焼けの「赤富士」泊まっ...
報告

報告)野火止だより7号

野火止保全活動PT(通称:野火止保全林の会)活動報告ここのところカシナガトラップの維持管理を猛暑の中、少人数で頑張っております。7月5日(金) 臨時作業 晴れ 参加者3名ナラ枯れ対策としてのカシナガトラップの維持管理をし...
お知らせ

お知らせ)財務委員会からお知らせ

2024年度 支部年会費の件会員の皆様には、2024年度の年会費2,000円のお支払いをお願いしましたところ皆様から早速お振込みをいただき誠にありがとうございました。皆様のお力で活動を支えていただき、順調に支部運営するこ...
委員会(このチェックは入れない)

報告)野火止だより5号

野火止保全活動PT(通称:野火止保全林の会)活動報告野火止だよりは、毎月2回(第2日曜日、第4火曜日)の定例作業などの活動を、皆さまにご興味を持っていただくために発行をしております。是非この「野火止だより」をご覧いただき...
報告

報告)野火止だより4号

4月14日(日)野鳥調査・定例作業・野鳥調査 参加者5名 (オナガ、ムクドリを記録)・定例作業 参加者6名林内の枯枝、倒木類の集積をした。(集積所は満杯になった。)4月23日(火)定例作業参加者8名ハンショウヅルが咲...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました