安全対策委員会 【報告】山の日キャンペーン・チラシ配布PR(安全対策委員会) 2023年の山の日キャンペーンは、恒例により8月11日にJR奥多摩駅前にて「山の日と安全登山周知チラシ」の配布活動を行った。安全対策委員会と奥多摩BC運営委員会との協同で実施し、両委員会から6名(川瀬、河野、小野、冨澤、... 2023.09.26 安全対策委員会
安全対策委員会 募集)縦走中におけるロープ使用法講習会(安全対策委員会) 安全対策委員会では、登山技術講習会として「縦走中におけるロープ使用法」を、次により開催するので参加者を募集します。初めての方も参加を歓迎します。 日 時 2023年10月29日(日) 9時30分〜15時30分 実施場所 ... 2023.09.26 2023.09.27 委員会安全対策委員会
安全対策委員会 募集)会員対象講座「足首捻挫の応急手当(テーピング)」 登山で多い怪我の1つが足首の捻挫です。その時に役に立つテーピングを使った固定方法を覚えておきましょう。今回の講習ではテーピングの理論とシミュレーション形式で応急手当を学びます。多くの方のご参加をお待ちしています。 ※実技... 2023.05.26 安全対策委員会
安全対策委員会 募集)安全登山講演会「奥多摩における山岳遭難の実態と予防」 山の遭難事故は予期せずに発生するものです。奥多摩の山でも多くの事故が発生しています。 安全登山を実施するために、事故現場で救助活動にあたっている「五日市警察署山岳救助隊員」を招いて、最近の奥多摩(檜原地域)での山岳遭難の... 2023.01.31 2023.03.15 安全対策委員会
安全対策委員会 (報告)冬山の医療をわかりやすく講義ーしもやけと凍傷の違いが分かりますかー 日時 2022年11月7日(月)19時〜20時40分 場所 立川市女性総合センターアイム 第3学習室 内容 2022年11月7日(月)に「冬山の医療講座」を開催した。講師は野口いづみ支部長。受講者は25名。 冬山... 2022.12.30 2023.01.05 安全対策委員会
安全対策委員会 [報告] 事故発生時の現地対応シミュレーション講習会(安全対策委員会) 日時 2022年11月20日(日)9:40~15:15 場所 奥多摩(午前は奥多摩消防署、午後は奥多摩BC) 参加者 8名/冨永、中村(敦)、西山、山本(曜)、宮崎(順)、佐藤、河野、石井 報告 講習会は、午前... 2022.12.18 安全対策委員会
安全対策委員会 【報告】縦走中におけるロープワーク講習会(10/30実施) 日時 2022年10月30日(日) 10:00〜15:20 場所 奥多摩 愛宕山・登計峠 参加者 24名(安全対策委員/講師3名含む 7名、会員 17名) 報告 10月30日(日)に奥多摩の愛宕山・登計峠でロープワークの... 2022.11.09 委員会安全対策委員会
安全対策委員会 【報告】山の日キャンペーン「山の日PRと安全登山啓発チラシ」の配布活動 日時 2022年8月11日(土) 場所 奥多摩駅前広場と檜原村都民の森 参加者 安全対策委員会6名(河野、小野、佐藤、村岡、石井) 奥多摩BC運営委員会3名(冨澤、中村(敦)、山内) 活動内容 恒例の8月11日(祝)山... 2022.09.19 委員会安全対策委員会
安全対策委員会 訂正版:登山計画書提出について 【訂 正 版】 登山計画書提出のメールアドレスが変更になります 「登山計画書」の安全対策委員会への提出にご協力を頂き、ありがとうございます。 3月1日(火)から、登山計画書提出先のメールアドレスが、次のように変更になりま... 2022.03.02 安全対策委員会
安全対策委員会 報告)安全登山講演会「奥多摩の遭難の現状と対策」開催される 「最近の奥多摩での山岳遭難事故の実態と事故の防止」講演会の実施 1 実施日時等 2021年12月13日(月)18時30分~20時15分、立川市女性総合センター第3学習室 2 講演者 青梅警察署山岳救助隊 村田副隊長(奥多... 2022.02.02 2022.02.16 安全対策委員会情報配信運営