安全対策委員会

安全対策委員会

報告)縦走中におけるロープ使用法講習会(安全対策委員会)

2025年2月16日(日)に上記表題の登山技術講習会を実施した。講師3名(川瀬、中村(哲)、三尾)、受講生13名(安藤、石川、井上、今中、鬼村、鹿島、鎌塚、榊原、中原、西山、村岡、山内、渡邉)の参加があった。 武蔵五日市...
募集

募集)上級救命講習の受講者を募集 (安全対策委員会)

再告知 多摩支部のホームグランドとしていつもお世話になっている奥多摩消防署での開催です。未受講の方、期限の切れる方は是非ご参加ください。安全対策委員会では、東京消防庁の「上級救命講習」を実施します。山でのセルフレスキュー...
募集

募集)上級救命講習の受講者を募集します

安全対策委員会では、東京消防庁の「上級救命講習」を次により実施します。山でのセルフレスキュー技術の修得はもとより、家庭での救急救命知識の修得のためにも、定期的に講習を受講されることをお勧めします。日 時令和7年3月1日(...
募集

※定員に達しました〜縦走中におけるロープ使用法講習会(安全対策委員会)

安全対策委員会では、登山技術講習会として「縦走中におけるロープ使用法講習会」を開催いたします。継続して学んでおきたい内容ですので、多くの方に参加していただきたいです。もちろん初めての方の参加も歓迎します。日 時    2...
募集

日程変更 再募集)冬山の医療講座 〜冬山シーズンの安全登山のために〜

寒い季節の山行では、寒さ対策が重要です。指先や頬が凍傷になる場合もあります(しもやけと凍傷は違います)。気が付かないうちに低体温症になってしまう場合もあります。冬に安全に登山するために、寒い時期の体調トラブルについて知っ...
募集

募集)冬山の医療講座 〜冬山シーズンの安全登山のために〜

寒い季節の山行では、寒さ対策が重要です。指先や頬が凍傷になる場合もあります(しもやけと凍傷は違います)。気が付かないうちに低体温症になってしまう場合もあります。冬に安全に登山するために、寒い時期の体調トラブルについて知っ...
安全対策委員会

報告)山の日周知と安全登山チラシ配布活動

山の日全国大会協賛イベント 山の日周知と安全登山チラシ配布活動実施 8月11日「山の日」に、JR奥多摩駅前広場にて恒例の「山の日周知と安全登山チラシ配布」の活動を行った。今年は「山の日全国大会」が東京都(八王子市)で開催...
安全対策委員会

(報告)春の安全登山キャンペーン

4月20日(土)、東京都山岳連盟救助隊主催の安全登山キャンペーンが川苔林道細倉橋で開催され、当支部安全対策委員会から石井委員が参加した。共同開催団体は、青梅警察署、奥多摩消防署、東京都レンジャー奥多摩ビジターセンター、日...
安全対策委員会

報告)安全対策委員会「上級救命講習の実施」

2024年3月3日(土)、東京消防庁による上級救命講習を奥多摩消防署にて実施した。受講者7名(石川、鹿島、勝又、高岡、中島、橋本、古谷)は、JR奥多摩駅前に集合し安全対策委員の引率で奥多摩消防署へ。講習は9時から開始した...
安全対策委員会

報告)安全登山講演会「安全に登山を楽しむために-山岳救助の現場から-」 

安全対策委員会は、2月29日(木)立川市女性総合センターアイムにて、長野県警察山岳遭難救助隊から講師をお招きし、講演会を開催した。 今回の講師は同隊副隊長河西斎哲(よしのり)氏。参加者は、ローカル新聞等で広く案内されたこ...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました