報告)奥多摩BC ハイキングと芋煮会

奥多摩湖畔見晴らしの丘 暖かな散策と風が冷たかった芋煮会

日時: 2024年11月9日(土)

ハイキング  奥多摩湖バス停9:45 → 見晴らしの丘八方岩展望台10:30→

奥多摩湖11:25 バス 11:40発 = BC12:00

芋煮会 12時30分~ 15時30分

暖かな朝の奥多摩駅前は沢山の人。ハイキング参加者9名、臨時便に乗り奥多摩湖へ。見晴らしの丘登り口から奥多摩湖を見下ろしながら八方岩展望台を経由して一周を歩いた。石井BC委員から奥多摩湖の歴史など説明を聞く。奥多摩湖の湖面がキラキラと輝き、周りの山々が紅葉でオレンジ色となって素晴らしい景色を堪能した。定住のカモシカには会えず残念ではあったが、ゆっくりと秋のハイキングを楽しんだ。奥多摩湖11時40分のバスでBCに帰る。芋煮会からの参加者3名も来室し12時半からBC裏庭で芋煮会を始める。風があり少し寒さを感じたが、熱い芋煮がとても美味しかった。南氷川自治会の会長・副会長と川乗山安全登山キャンペーン終了後の都岳連廣川会長と安全対策委員会川瀬さんが加わって賑やかな懇親会になった。陽が陰ると寒さが身に染みてきたので早々に集会室に戻りビールより日本酒で談笑が続いた。スケッチクラブの絵も皆さんに見ていただいた。集合写真を撮り15時30分終了となった。今回は初参加の方も多く交流できBCの役目が果たせていると感じた。              (文・写真 中村)

  

参加者: 秋田 太田 岡 菊川 小部 辻橋 松尾 真鍋 川瀬 廣川(都岳連会長)         南氷川自治会(会長・副会長) 委員:石井 木村 坂井 中村 西村 松田 山内

*芋煮会の感想* 小部 正治 会員番号17222

大きめの里芋、山形牛、日の出町産こんにゃく、いろんな野菜がおいしい出汁で煮込まれて、冷えた体も温まる。ちくわ、サーモン、大根漬け、チーズなどつまみもいける。缶ビールから一升瓶の「沢の井」も何杯かわすれとてもいい気分。締めのうどんに満足し、BC室内で2次会へ。準備から運営等までご苦労様でした。おかげで素晴らしく楽しい一日でした。

  

 

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました