野火止保全活動PT(通称:野火止保全林の会)活動報告
林内は紅葉が漸く進みカエデ類がないので黄色、茶色に葉が染められている。
この時期には蚊もスズメバチも出なくなり作業がはかどる。
枯枝が時々落下してくるのでヘルメットは必携である。
11月10日(日) 定例作業 曇り 参加者5名
5回目の下草刈りとツル切り作業をした。
主にセイタカアワダチソウ・アカメガシワの除伐を実施。
アカメガシワは、成長が早い。葉を広げて地上の草を覆い隠すため、発見次第、
ガガイモの袋果を発見。
袋果が裂け、白い綿毛が飛び出し、
風に乗って、ガガイモの種子があちこちへ飛んでいく日も近いでしょう。
11月26日(火) 定例作業 晴れ後曇り 参加者7名
今回も下草刈りとツル切り作業をした。下草刈りをするとコナラの実生が多数現れた。この多数の実生がどれだけの本数成長してくれるのだろう。
仮設の境界ネット柵が東京都により更新されてスッキリした。
もう1台自転車が捨てられていたが、小平市が2台回収をしてくれた。
11月野火止保全林で出会いました
☆野火止保全林の会問合せ先:
野火止保全地域の活動や野火止だよりおよび入会に関するお問い合わせにご利用ください。