報告)12期初級登山教室講座『山の医療とトレーニング』 〜元気に山を楽しもう〜

日   時

2025.5.22(木) 18:30〜20:30

場   所

国分寺ひかりプラザ2階(203号・204号)

参 加 者

講師およびスタッフ 19名  受講生 22名 合計41名

報   告

初級登山教室4回目の座学講習は山岳認定医・日本山岳会東京多摩支部支部長の野口いづみ先生による医療講座である。
安全登山には欠かせない山での病気やケガの対処について学ぶことは登山初心者にとっては少々難しいと感じるかもしれないが、野口支部長の多くの経験から得た実践的なノウハウをご自身の写真を混じえながら紹介されると、思わず笑ってしまう場面もあり、和やかな雰囲気で進められた。
山では自分が意図せぬ危険と遭遇する場面も多く、病気やケガに対する処置の方法を説明されると受講生も真剣な表情で聞き入っている様子だった。
続いて登山のためのトレーニングとして、1ヶ月に±2000mの上り下りをすると良い…とてもハードルが高い課題と思われるが、500m程度の低山を週1回登っていると登山の体力が保てるというデータを紹介されると実践してみようと思えてくる。また、心肺機能・脚筋・体幹を鍛えるのも大切とのこと。筋トレは10回を3セット、慣れたら5セットというのが定説だったが、最近は1セットでも効果があるとされているそうだ。バスの待ち時間に片足立ちしたり、エスカレーターに乗る際、かかとを落として立ったりと日常生活の中でも鍛えられるなら続けられそうだ。
「元気に山を楽しもう」という講座のサブタイトルにある通り、登山日までの体調管理に注意して安全に登山を楽しんでもらいたい。               (文/写真 高岡洋子)

 

 

PAGE TOP