【報告】11期登山教室「入笠山」青空の下 チェーンスパイクとスノーシュー歩き

日   時

2025年2月15日(土) 天候 晴 

参 加 者

32名(受講生17名 スタッフ15名)

〔A班〕班L 山内、班SL高岡、小原、高原、田邊、藤原、三田、渡辺 講師 近藤、SP広瀬、SP浅野
〔B班〕班L 皆川、班SL辻、木谷、齊藤、田所、水内 総括L宮崎、SP片野
〔C班〕班L 中村(敦)、班SL宮崎(順)、足立、内田、川榮、寺倉、ボシエール、毛利、谷貝 講師 中村(正)SP吉田、SP高田、SP上原

行   程

立川 バス7:00 =双葉SA 8:50 = 9:30富士見パノラマスキー場― ゴンドラー山頂駅 10:50発 ―山彦山荘横 トイレ・履き替え11:15~11:40 ―御所平峠分岐 12:00 ― 頂上(昼食)12:38 ~13:15― 分岐13:25 林間斜面 -ゲレンデ下林道(休憩)14:25 ―ゴンドラ山頂駅14:55~15:15 ―
スキー場出発15:55 ― 談合坂SA 17:22 ― 立川駅18:15着

報   告

11期登山教室冬山講習であるが、今回も寒くない。ゴンドラ山頂駅も日差しが暖かく、薄着で出発。草や笹が出ていないのでスノーシューで湿原まで歩く。少し硬い雪の上を行く。つまづいて歩行に慣れない受講生には、少し持ち上げるように歩く事を指導する。山彦山荘横でチェーンスパイク、アイゼンに履き替える。初めてだが問題なく装着出来ていた。足元が軽くなったせいか、歩行スピードが速くなる。御所平峠分岐で休憩。ここから急斜面になって手袋の中も暑く汗がでる。登山客が多くグループの登山客が何組か追い抜いていく。岩場は雪に覆われ、チェーンスパイク歩行も問題なくガシガシ登る。頂上では風も無くゆっくり昼食を食べ、景色を堪能する。南北中央アルプスと八ヶ岳、富士、360度山並みがはっきり見える。頂上からチェーンスパイクで岩場コース分岐まで下山。みんな上手く坂を下っていた。スノーシューに履き替え、お楽しみの林間の雪原の中へ突入、ズボズボうまる。転ぶ人もなかなか起き上がれない。スノーシューが新しくなり、靴から外れることがなかった。受講生はとても楽しそうに歩いていた。ゲレンデ下で集合するが一番着と最後尾はだいぶ離れていたので、長めの休憩で少し疲れも取れた。最後にアカノラ山の急斜面を登るが、スノーシューにはヒールリフトが有り少し楽に登ることが出来た。無事山頂駅に到着、スノーシューを脱ぎ体操し、最後に各々八ヶ岳の景色と笑顔を写真に収めゴンドラに乗り下山する。登山教室では冬山の寒い経験もしたかったが、雪山を沢山歩けて良い経験になったと思う。               <文/中村(敦)、写真/辻>

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました