会報広報委員会

報告

報告)中級登山教室 南秋川の小坂志川で沢登り、読図、シャワークライムを経験

【日時】2024年7月15日(月)海の日【天候】曇り【参加者】11名 (受講生6名・オブザーバー2名・講師3名)A班 班L小澤(拓)、中島、祢津、中原(ob)、近藤(講師)B班 班L浅野、中山、山下、村岡(ob)、中村(...
お知らせ

お知らせ)神尾重則氏の遺稿集出版記念会のご案内

神尾重則先生は東京多摩支部会員で、本部理事を務められていましたが、2020年8月に67歳でご逝去されました。生前は国立に住まわれ、日の出町の落合クリニックと日の出ケ丘病院の院長を務められました。ヒマラヤでも研究と診療に従...
お知らせ

募集)登山教室指導者養成講習会が9月に開催

支部事業委員会主催の登山教室指導者養成講習会は例年2月か3月に行われてきましたが、本年度は2回開催されることになり、1回目の「第14回登山教室指導者養成講習会」が9月21日(土曜日)22日(日曜日)に開催されます。ふるっ...
お知らせ

お知らせ)PDF版によるデジタル会報へ移行のお願い

当支部では「会報たま」を年4回発行しています。会報は、紙の会報、メール送付PDF版によるデジタル会報、ホームページでご覧になれます。昨今、送料が高騰し、支部財政に影響を与えています。デジタル会報に移行していただける方には...
報告

報告)中辺路と大峯南奥駈を歩く―120周年記念熊野古道集中登山に多摩支部も参加ー

5月第3週に120周年記念熊野古道集中登山が本部主催で開催された。多摩支部は大峯奥駈と熊野古道中辺路に参加した。古道PTを中心とした石井ら7名が中辺路(赤木越・大日越)、植草、齋藤、石川(由)3名が中辺路(雲取越)、野口...
投稿区分(このチェックは入れない)

報告)2024年度支部総会が開催される

2024年5月30日(木)、立川市女性総合センターにて、2024 年度支部総会が開催された。総会には、委任状をふくめ172人(出席 50、委任状122)が出席し、議決権を持つ248 名の69.3%にあたることから、定足数...
投稿区分(このチェックは入れない)

報告)神奈川支部が全国支部懇談会を主催ー岡野金次郎碑前祭と三浦アルプスなどを楽しむー

5月25,26日に神奈川支部が第37回全国支部懇談会を主催し、全国から134名が参加した。1日目は平塚の湘南平で第1回岡野金次郎碑前祭が開催された。岡野氏は登山家として初めて小島烏水とともに槍ヶ岳に登頂し、日本山岳会の設...
投稿区分(このチェックは入れない)

報告)第3期中級登山教室 瑞牆山と金峰山ーテントを拠点に2座に登頂ー

【日 時】6月8日(土)~6月9日(日)【天 候】6/8晴れ、6/9晴れ後曇り後小雨【参加者】13名/受講生10名、スタッフ3名/講師・総括L中村(正)、講師・野口(い)、スタッフ・ 石川     (A班)山行L小澤(拓...
報告

報告)八重山・能岳 ― 新緑の山からの展望を楽しむ ―

【日 時】2024年5月24日(金)【天 候】晴れ【参加者】17名/L石塚、SL小口、SL辻橋、岡、川村、河野、佐伯(享)、城田、高砂、高田(享)、高橋(郁)、竹中、富澤、原、廣田、松川(信)、ゲスト1名【行 程】JR上...
お知らせ

お知らせ)ご案内 第 59 回雲南懇話会開催

第 59 回雲南懇話会開催のご案内「雲南懇話会」は、中国雲南省の最高峰・梅里雪山(6,740m) を中心とする「雲南・チベット」と周辺の山と暮しを夢、好奇心、探求心をもって研究するために20年前に発足しました(ホームペー...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました