39.大垂水峠から南高尾山稜、高尾山口駅

多摩百山コース一覧ページへ
★★★ コース NO.39

大垂水峠から南高尾山稜、高尾山口駅

/南高尾山稜の最高点を越え、町田市最高点を歩く/
1. 大洞山536m
2. 草戸山364m

JR八王子駅→神奈川中央交通バス40分(JR高尾駅前からは同20分)→大垂水バス停→5分→大垂水峠→35分→大洞山→45分→中沢山→30分→見晴台→20分→西山峠→30分→三沢峠→5分→榎窪山→25分→草戸山→10分→草戸峠→60分→四辻→10分→登山道入口→5分→京王線高尾山口駅 (歩行時間/約4時間45分)
登山道グレード/★★ 体力グレード/★★★ 技術力グレード/★★ 総合コースグレード/★★★

まだまだ静かな南高尾山稜へ

大垂水峠

 高尾山から陣場山に連なる山並みを「奥高尾」といい、北側には堂所山を経て「北高尾山稜」が、南側には大垂水峠を経て「南高尾山稜」がつながる。高尾山を含めたエリアはそれなりに大きい。連なる山々は、いずれもアプローチがいい。そうした山並みのひとつ南高尾山稜を歩く。コース上の草戸山は町田市の最高峰。標高364mにちなんで愛称は「一年山」。身近にあり多くのハイカーや地元の人に親しまれている。

大洞山

 JR八王子駅北口始発のバスか、JR高尾駅からのタクシーを利用して「大垂水」で降りる。進行方向に5分足らず歩くと大垂水峠で、頭上に歩道橋が掛かる。ここが登山口で橋を渡った案内板に草戸山の名前が見える。
 最初に目指すのは大洞山。甲州街道を左下に見ながら山腹の細い登山道を登り出す。次第に針葉樹と広葉樹が入り交じ

コンピラ山

った林相となって、少し開けた大洞山に着く。南高尾山稜の最高点だ。初夏にはホトトギスやキビタキの鳴き声を聞くことができる。大きな案内板が立っていて登山コースや周辺の地形が分かりやすく描かれている。

中沢山

次はコンピラ山。登山道は下りとなって木製の階段が出てくる。周囲の樹林の中にはケヤキ、ヤマザクラの太い木が目立ち、足元にはさまざまな草花を楽しめるところだ。やがて「まきみち」と書かれた標識が出てくるが、そのまま縦走路を直進しよう。少し登り気味に尾根を進むと標石のある小さな突起に出る。標識はないがコンピラ山(514m)だ。木の間から正面に高尾山が見え、歩きづらい坂道を下ると、さっき分かれた巻道に合流する。ベンチのある広場から標識に従って登ると観音像が立つ中沢山(494m)のピークに着く。

見晴台で丹沢と富士山の眺めを楽しむ

見晴台

 山腹を巻いて進むと、足下に津久井湖を見下ろし、丹沢山塊が一望できる展望地の見晴台に出る。南高尾山稜のなかでも、とくに人気の場所で簡易ベンチも作られている。天気がよければ丹沢山塊の大室山の向こうに富士山がよく見える。巻道から平坦な尾根道に戻ったところにベンチがある。左には入沢山(500m)、東山(460m)がある。たいした時間もかからないのでピークに寄ってもいい。西山峠には入沢川沿いに中沢へ下る道があり、甲州街道の「梅の木平」バス停に下山できる。峠付近にはベンチがあって休憩に適している。 

三沢峠

 泰光寺山(475m)は、地形図には三角点のマークはないが、実際には三等三角点が山頂の真ん中に顔を出している。泰光寺山から急坂を下ると三沢峠だ。「関東ふれあいのみち」が梅の木平を東京都の起点とし、この峠に上がってくる。標識がなければそれとは分からない榎窪山(420m)を過ぎ、峰の薬師への分岐を大きく左に折れると草戸山へ続く広い尾根道に出る。すぐ先にある展望台に上がると視界が広がり、城山湖が足下に見下ろせる。やがて長い階段が現れる。反対から来ると段差が大きくて登りにくいところだ。最後に、また階段が出てきて、やっと目的地の草戸山に到着する。

町田市の最高峰、草戸山

四辻

 戸山は八王子市と町田市、相模原市の境界に位置する山だ。山頂は松見平休憩所となっており、立派な展望台があり山之神も祀られている。ここから高尾山口までの山道は意外にアップダウンがあるのでよく休んでおこう。山頂から下りとなった登山道をベンチのある草戸峠へ登り返すと、北に高尾山の上部が見える。JRの送電鉄塔下を過ぎると小ピークへの登りとなるが、疲れてきた頃なのできついところだ。高尾山口へ下る四辻のコルまでも小さなコブが多い。何度も上下を繰り返し、やっと四辻に着く。ここは京王線高尾山口駅への分岐で標識が立っている。余力があれば四辻から忠実に縦走路を北へたどり、1時間ほどでJR高尾駅へ向うルートもある。四辻から10分足らず下ると民家の横から道路に飛び出し、登山道は終了する。民家の角には登山口の標識もあり、逆コースでも間違うことはないだろう。国道を渡り、蕎麦屋や土産物屋の間を抜けると、京王線高尾山口駅も近い。

この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の電子地形図(タイル)を複製したものです。(承認番号 平29情複、第719号)

多摩百山コース一覧ページへ

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました