2023年8月 委員会報告集

2023年8月委員会報告集

  • 委員会報告
  • 財務(柏木幹事):
  • 6月30日の支部預金残高報告(書面にて)
  • 7月18日 本部より特別事業補助金の入会あり。
  • 7月31日 本部より事業補助金の入金あり。
  • 8月15日 橋本(明)氏に財務委員会の内容の説明予定。
  • 総務(近藤幹事):
  • 会員動向は、7月末:通常会員238名/準会員53名/会友3名 計294名(大倉昌身)氏は今年度の会費が納入済なので、3月までは会員とする)。入会者は1名で、通常会員17147宮本尚登氏。
  • 規程・規約の進行状況

管理規定フォーマットを8月中にアップした。9月の幹事会で審議してもらう。総務委員会のグーグルドライブから見られる。

  • 「山の天気ライブ授業」の開催骨子(案)

12月9日(土)セミナー/立川女性センター/定員60名

12月10日(日)フィールドワーク/御岳~日の出山~日の出山登山口/定員20~30名

  • 会報広報(村岡幹事):
  • 会報たま53号は8月6日に発送作業終了。会員242通、マスコミなど業者関係20通、広告業者3通、合計265通にメール便にて配送した。会報のメール添付配信を会員55通,全国32支部と支部事業委員会に行い、ホームページへアップした。
  • 東京多摩支部の紹介リーフレットは内容を推敲中。
  • ICT(近藤幹事):
  • 多摩支部で送受信されている設定を変更し、ムームードメイン内の管理者を再度変更し管理者IDを田中氏へ移行した。
  • 安全対策委員会の中村氏から説明聴き、現状エラーの出ているRe:lationのアドレスを削除し計画書受理担当者へメール配信確認を行い、配信されたことを確認した。今後 グーグルドライブの活用を進めていく。
  • ムームードメイン内の設定管理者を変更し、HP上の申込みフォームの不具合は調整出来た。
  • 山行(石橋幹事):
  • 7月定例山行「白山」7月16日(日)-17日(祝)13名参加。
  • 8月定例山行「五竜岳」8月4日(金)-6日(日)8名参加。

岩稜帯歩行の経験が少ない会員も参加。転倒者あり、定例山行の山の選択の難しさを感じた。

  • 山行委員育成山行について

「赤石岳」9月15日(金)-18日(月) 椹島から子赤石岳のピストン。10月6日(金)-9日(月) 椹島から千枚岳・悪沢岳・赤石岳・椹島のラウンド、椹島から子赤石岳のピストン。

「一ノ瀬黒槐沢」10月28日(土)-29日(日)詳細は近日中に連絡。

「金峰山・表登山道から登り、烏ノ尾根を下山」11月3日(金)-4日(土)11名参加予定。

東さん読図講習山行第2回「加治丘陵」11月25日 机上講習と実地講習。7名参加予定

  • 2024年度山行計画の策定について

フォーマットに記入し企画係にメールで8月15日(火)までに提出すること。

  • 小規模山行実施について

小規模山行を11月頃までに施行したい。9月の委員会で協議する。

  • 自然保護(河野幹事)
  • 8月23日(水) 御岳山レンゲショウマ観察会予定。

新聞7社に募集記事掲載依頼したが未掲載。応募者の人数で、講師・スタッフの人数を考慮する。自治体の市報を活用し募集を募るか検討する。

  • 10月26日(木)自然保護講演会予定。新聞社等に募集掲載を依頼する。
  • 三ツ峠アツモリソウ保護活動(種まき) 11月11日(土)-12日(日)予定、本部自然保護委員会と共催しない。11日 午後作業,12日 午前作業又はもみじ祭見学の2案で検討する。
  • 10月21・22日(土・日)本部自然保護全国集会が高尾山で開催予定。参加を望む。
  • 安全対策(川瀬幹事):
  • 7月の登山届は25件受理した。
  • 8月11日(金)JR奥多摩駅で安全登山・山の日のPRチラシを配布した。安全対策委員4名・奥多摩BC運営委員2名参加した。
  • 奥多摩BC(中村幹事):
  • 8月11日(祝)JR奥多摩駅で安全対策委員会と「山の日」と登山計画書の届けのPRをする。BCには横断幕と幟・山の日の意義などを説明した立て看板を出しPRをした。
  • 8月12日(土)「生ビール懇親会」参加者23名(会員15名・準会員1名・運営委員7名)。

お祭りと花火見物客にトイレを開放、50名以上が利用した。

  • 7月利用状況 来室者5名(一般)
  • 8月12日(土)宿泊9名。13日(日)入会希望者の来室あり。27日(日)定期オープン。
  • 10月「芋煮会」予定。開催場所はBC裏庭予定。次回の定例会で同時開催のハイキング・HPやハガキを送る等のPRを考える。
  • BCルームのボードに山を主体としたスケッチや写真などを展示予定。会員やグループに働きかけをする。方法等を検討。
  • 登山教室PT(河野幹事):
  • 第10期登山教室について

7月22日(土)登山実習「高水三山」受講生19名・スタッフ11名、計30名で実施。

8月19日(土)登山実習「大菩薩嶺」計画案、班編成案を検討。

9月「上高地・岳沢」受講生の参加予定者は23名(7月末)。スタッフは6名に絞った。管理人の要望は河野氏が対応することで調整する。

下記受講申込書を検討。

  • 新規スタッフ募集(8月上旬)、8月30日(水)研修予定。下期スタッフ参加予定表は9月上旬に依頼予定。
  • 受講生テキストの編集・作成の推進は、今までの講座の資料収集済。外部講師の担当は今後資料の使用を交渉する。原稿のたたき台は11月末作成とし、2月までに原稿を完成させる。
  • 12月9日-10日の山の天気ライブにスタッフの協力を依頼されているので,別途要請する。
  • 野火止PT(河野幹事):
  • 定例作業 7月25日(火)5名参加。8月13日(日) 5名参加。
  • 7月25日(火) 運営会議。カシナガ捕獲数1万頭強だった。東京都環境公社から今年度の消耗品希望調査票が送付されたので、協議した。活動員の各係の担当を決めた。メンバー増員は継続検討する。小平市生き生き協働事業の植物リストをまとめた。外来種は除去推進し、希少種は来年本数を確認する。
  • 山岳古道PT(石井幹事):
  • 「日原秩父往還と奥多摩浅間みち」は提出原稿に基づき、取り纏め中。
  • 「古甲州道」は浅間尾根ルートと大菩薩峠ルートの2つに分けて報告書を纏める。浅間尾根ルートの原稿作成は、8月末日を目標にする。大菩薩峠ルートの未踏査ルートは9月3日(日)に調査を行い、踏査終了後に報告書原稿作成担当者を決め、9月末日を目途に作業を行う。
  • 「武州御嶽山登拝道」は参拝古道ルートの存在(10ルート)が整理された。9月中旬を目途に登拝道ルートの絞り込みを行い、踏査活動を開始。
  • 「鎌倉街道山の道」の古道調査ルートが確定し、調査活動ルートの確認が出来た。秩父市・青梅市教育委員会等の訪問を検討。
  • 竹中氏、稲冨氏、中山氏がPTメンバーに加入。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました