野口いづみ

講演会

ご案内)雲南懇話会のお知らせ

皆さま 第57回の雲南懇話会の講演会のご案内です。演者は山岳ガイドの佐藤勇介さんと倉岡裕之さん、地質学者の酒井治孝さんです。 佐藤勇介さんは「厳冬の剱岳北方稜線(3度の挑戦)黒部横断~黒部別山南尾根~剱岳」の報告をさ...
低山を楽しむ会

報告)石砂山にギフチョウに会いに行く

日 時] 2023年3月29日(水) 天 候 晴れ 参加者 13名/L石塚、SL小口、SL小清水、SL辻橋、岡、佐久間、佐藤(登)、竹中、田中(清)、富澤、原、松川(信)、吉田(博) 行 程 JR中央本線藤野駅前バス停8...
総務委員会

案内)令和5年度支部総会に参加しましょう!

令和5年度東京多摩支部総会が5月21日13:30から国分寺のCocobunji5階リオンホール(B) にて開催されます。総会は皆様の考えを伝えられる貴重な機会ですので、是非ご参加ください。 質疑事項のある方ははがきの...
会報広報委員会

お知らせ)伊吹山の植生をたずねて(本部科学委員会の山行案内)

本部科学委員会の山行のお誘いがありましたので、お知らせします。 石井誠治講師は多摩支部でも講演会をされました。 今回のお話は伊吹山の植生です。 科学委員会委員以外の募集は20名です。ご都合が付きましたら是非どうぞ。...
低山を楽しむ会

報告)正月に上野原の八重山から能岳へ歩く

2023年1月24日(水) 曇り 6名/本田、L石塚、SL小清水、田中(清)、富澤、松田 上野原駅バス停9:41=9:55大堀→八重山登山口10:20→八重山山頂直登路・展望台分岐11:40→12:00八重山の歌碑(...
総務委員会

お知らせ)春の講演会の締め切りを19日に延長

春の講演会「高尾山薬王院佐藤秀仁貫首 修験道を語る」の締め切りを3月10日としておりましたが、19日に延長します。まだ申し込みされていない方は是非お申し込みください。すでにお申込みされた方は、周囲の方々をお誘いください。...
会報広報委員会

お知らせ)会報51号20頁「会報委員会からのお知らせ」を一部訂正

会報51号最終ページの20ページの「会報委員会からのお知らせ」に一部誤りがありましたので訂正します。誤記はトップの部分で、次号の発行予定と原稿締め切りの日程の部分です。 誤り「次号52号は8月発行予定、原稿の締め切りは...
会報広報委員会

募集)この指とまれ 高尾山佐藤貫首の講演会後の国分寺散策のお誘い

3月25日に支部主催の高尾山佐藤秀仁貫首の講演会後に昨年同様に国分寺の散策を行います。 散策のコースは次のようで、近藤副支部長がご案内します。 国分寺駅~野川~貫井神社~野川~滄浪泉園~武蔵小金井駅 距離は3.9キ...
事務局

お知らせ)群馬支部が9月に全国支部懇談会(第1報)

今年10周年を迎える群馬支部が全国支部懇談会を主宰しますので、是非ご参加ください。 詳細は未定な部分もあり、今後、追加の情報がありましたらお知らせします。 日時は9月23日(土)・24日(日)で、場所は水...
事務局

募集)第12回登山教室指導者養成講習会のご案内

本部の支部事業委員会では、山行の安全に必要な知識と技術を学ぶ指導者養成講習会を開催します。すでに申し込みが多く入っているそうですので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。 日 時    令和5年3月18日(土)12...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました