報告)瑞牆山と金峰山(2021年度登山技術講習・積雪期・第2回)

日時

2022年1月15日(土)~16日(日)

 

山域

瑞牆山・金峰山

 

天候

1月15日(土)晴れ(AM11:00 富士見平の気温-8.0℃、風弱い)

1月16日(日)晴れ(AM5:30富士見平小屋の気温-10℃、風弱い)

(AM11:30山頂の気温-8.5℃、風弱い)

 

参加者

L佐藤守、SL中尾理絵、SL村岡庸こ、関口恵美子、元木尚子、山本曜子、佐野豪昭(参加者7名)

 

ルート及びコースタイム

1/15(土)韮崎駅8:45発(タクシー)=瑞牆山荘9:30着・9:45発→富士見平10:45着・11:15発

→桃岩11:45着・アイゼン装着・12:00発→瑞牆山山頂14:00着・14:40発→氷化した沢アイゼン歩行とピッケルの打込み練習→富士見平小屋17:05着(泊)

1/16(日)朝食(5:30~5:50)後準備~富士見平小屋6:45発→大日小屋7:40着・7:50発→砂払いの頭9:45着→金峰山山頂11:10着・12:00発→富士見平小屋14:40着(食事)15:30発→瑞牆山荘16:10着・16:25発(タクシー)=韮崎駅17:20着(解散)

 

講習の概要

講習の主目的は、岩場の多い瑞牆山と樹林帯の続く金峰山で、アイゼン歩行に慣れることだった。第1回の講習「天狗岳」は、低温と強風から逃げるように下山したが、今回はどちらの山頂もほぼ無風快晴で温かく、ユックリと休憩し360度の展望を楽しめた。

(文:佐藤)

 

報告

1日目/韮崎駅で集合。簡単な自己紹介の後、登山口へとタクシーに乗り込む。風の強さが心配されたが、そのせいか空は透き通るような青空。眺望に期待がふくらむ。2日前に降雪があり、積雪量は約20〜30cmといったところだろうか。登山技術講習、積雪期第2回目の講習だが、前回参加できなかったメンバーにとってはアイゼン歩行の練習に好条件であった。9:45瑞牆山荘登山口を出発。富士見平小屋に荷物の一部をデポし、瑞牆山へ向かう。天鳥川の出合でアイゼンを装着。ここから氷と岩のミックスの急登が始まる。途中、背後に広がる絶景に元気をもらいながら山頂へ。澄み切った冬の空気のおかげで山頂は予想通りの大展望。しばし眺望を楽しみ、富士山をバックに記念撮影。帰路は途中の氷の斜面でピッケルの打ち込み訓練をする。夕食はランプの明かりがおしゃれな食堂で鹿と猪のソーセージを頂く。

2日目/エベレスト遠征隊も食すというピータン粥を朝食に頂き6:45小屋を出発。気温は-10℃だが、しばらくは壺足で歩き大日小屋でアイゼンを装着する。ここからは長い登りが続く。北側の尾根なので日光が当たらず、少し休むと身体が冷えてくる。指先がしびれる感覚を何度も感じながら砂払ノ頭までの急登をアイゼンの爪を斜面に食い込ませながら慎重に歩く。砂払ノ頭からは、森林限界で風の強いところもあるが陽が当たっているところでは暖かさを感じた。行く先に五丈岩が見え気持ちのよい稜線だ。ほぼ予定通り11:10に金峰山に到着。遠くは白馬岳、谷川岳も見え、思い思いにシャッターを切る。五丈岩前で軽食を取り下山を開始する。富士見平小屋で休憩しお汁粉を作り、いただくと甘さと温かさが疲れた身体に染み渡った。

(報告/村岡)

 

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました